毎日続けるセルフ灸 [灸]

ここのところ、多次元キネシのお話ばかりだったので、久しぶりにお灸のお話でも。
季節の変わり目や、花粉症の対応にも、
毎日セルフでお灸すると、体が楽になりますね。

風邪の予防にもオススメなので、コロナ対策としてもいいかもしれません。

20200324_101320.jpg


私がよく使ってるのは、煙の少ないお灸です。
元タバコ吸いなので、煙はきにならないのですが、セッションルームに臭いがついちゃうので、
なるべく臭わないように、煙が少ないのを選んでいます。

毎日はムリでも、思い出した時にするなり、3日に1度とか、週に1度とかでも、
やらないよりは間違いなく良いので、よかったら試してみて下さい♪

どこのツボがいいかしりたい場合は、セッション受けに来たついでにでも質問頂ければお答えしますよ~~(*^^*)

多次元キネシの他に、鍼灸も同じ日時で承ってますので、よろしければ鍼灸もどうぞ(笑)

3月モニター募集日↓

nice!(0)  コメント(0) 

お灸で風邪予防 [灸]

今年も終わりが差し迫り、寒さも段々と厳しくなって参りました。
我が家は子供はおりませんが、96歳の高齢者がおりますので、風邪やインフルエンザはご法度です。
予防接種は、私自身が体に合わず負担がかかる為、毎日寝る前に足にお灸をしています。

ウイルスや菌が飛び交っていても、抵抗力が高ければ症状に悩まされません。
抵抗力は、胃腸(というか、消化器系)と密接に関係しているので、
足の消化系のツボへお灸をして、抵抗力を備えるようにしています。

お灸をしなくてもいい風邪予防になるのは、
お水をこまめに摂取して、
1口30回以上よく噛んで食べて、
腹八分におさえる
のがオススメです。

お水をこまめに摂ると、喉についたウイルスなどが繁殖する前に胃袋に流されて胃酸で退治できるのと、
唾液を出すのにお水が必要なので、常に唾液が出るように保水します。
よく噛むのも、唾液を促し、口の中での消化を促進させます。

唾液が増えることによって消化、吸収の力が上がると、抵抗力も上がります。

そこへ暴飲暴食をしてしまうと、せっかく上がった消化や吸収する力が、胃腸に負担がかかる事によってだだ下がりに…

勿論、遊び過ぎでの夜更かしも、体調の変化に加担しますので、ご注意あれ~!
余談ながら、過度な房事も諸々損傷いたしますのでね~(大きなお世話だけど。笑)

忘年会、クリスマス、お正月と、
美味しい物を食べる機会が増えますので、
胃腸に負担がかからないように気を付けて、楽しい年末年始を、元気にお過ごし下さいね♪

この冬を養生して過ごすと、
来年の花粉の時期の自分への、ステキなプレゼントになりますよ(笑)

nice!(0)  コメント(0) 

両手でお灸 [灸]

職場でマッサージの練習に打ち込んでいるのですが、
デビューするまでに誰しもが通る道という噂の
親指痛い(笑)
時期でございまして。

多分、指の関節に炎症がおきているのかとおもいますが、これがまぁ、何しても痛いもので、
ズボンをおろすのも痛い、
ライターの火をつけるのも痛い、
スマホの入力も痛い、
お盆を片手で持つのに支えると痛い、
治療院の大きい植木鉢を毎日動かすのに持ち上げるのも痛い、
自転車のブレーキかけるにも痛い、
と、
日常の動きで色々不便なので、早々に何とかしたくなり、
お灸
を据えてみることにしました。

本来、炎症箇所には鍼もお灸もしないものですが、
炎症箇所にお灸をすると、痛みが増悪するものの痛みが引くのが早い、と聞いていたので、試してみました。

確かに、炎症箇所にお灸をした直後は、メチャクチャ痛かった(というか、痺れてるような痛いような)ですが、その後、2日もしないうちに、日常動作でツラく感じることが減りました。
これは、助かりました!(笑)

まぁ、まだマッサージの練習は続いているので、練習の度に痛くなりますが、その度にお灸をして乗りきっております。

で。
両手でマッサージの練習をしてるので、親指も両方痛むので、両方の指にお灸をしているのですが、
今まで、学校では片手でしか練習してなかったので、これが難儀しておりまして…(笑)

確かに、学生の時も、両手でできるのに越したことはない、とは聞いていたのですが、
何しろ片手でも中々難しかったので、両手でまでは練習に辿り着かず、
右の親指へ左手でお灸を据えるのに、右利きの私、悪戦中です(笑)
左手の動きの悪いところは、右手で置きやすい位置へ動かしてカバーして、何とか据えていますが、
まだまだ、お灸の練習も必要のようです。

nice!(1)  コメント(0) 

受験対策 [灸]

インフルエンザが猛威を振るいつつあるようですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
95歳の後期高齢者と同居している上、国家試験まであと三週間となった私は、
予防接種ではなく、お灸で乗りきろうと頑張っております。
20190203_094130.jpg
台座のついた、せん○ん灸は、ドラッグストアにも置いてあるので、この季節手軽に試せてオススメです。
(私は直接せん○ん灸から、煙の少ないやつを購入してます。色々な種類がありますよ。)
火をつかいますので、火事にはご注意あれ~!

お灸だとハードルが高いと思われる方に簡単にできる予防法は、
うがい、手洗い、早寝、腹八分目
だそうです。

付いたウイルス&菌を、増やす前に除去、
ウイルス&菌が多少増えても、自分の治癒力で叩き潰せるように、免疫を上げるためにとっとと寝る(8時間位寝ましょう。早く寝ても睡眠不足は勿体ないです。)、
体の抵抗力を下げないように、食事量は腹八分目(食べ過ぎると消化にエネルギー費やす上負担がかかるので)、
という事でしょうか。

万一かかっても、軽く済むそうなので、
普段からの生活に取り入れてみてはいかがでしょうか??


nice!(1)  コメント(0) 

もぐさを作ろう [灸]

体験♪
学校で、せんねん灸さんによる、
蓬からもぐさを作ってみよう!という講座がありました。
うちの庭でも蓬が少し生えるので、もぐさ作れたら嬉しいなぁと思って、試験前でしたが(笑)参加して参りました。
灸理論の授業で、もぐさを作るまでの工程は習ったものの、家庭で作る際には道具をどうするか謎だったのですが、
IMG_20181113_140603.jpg
すり鉢とふるい(がわりのザル)で、簡単にできました。
蓬の葉の裏の、白いふわふわした繊維を取り出して、
IMG_20181113_134817.jpg
これがもぐさとなります。
取り出したもぐさで、早速生姜灸体験♪
IMG_20181113_140549.jpg
合谷というツボの上にのせて、ほんわか暖かさを堪能しただけなのに、首の側屈が楽に出来るようになりました!
効果でますね~!
これなら、来年庭の蓬を摘んで作れそう☆
ステキな講座を、ありがとうございました♪


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。